オキナグサ

オキナグサは日当たりのよい山林や河川沿いの草地などに自生するキンポウゲ科オキナグサ属の多年草である。自生環境が開発を受けやすかったことや採集圧などにより野生下の個体数が激減し、環境省レッドリストでは絶滅危惧Ⅱ類に分類されている。日本では本州、四国、九州に分布している。

花期は4月~5月で、暗赤紫色の花を茎の先に一輪つけるが、花弁に見えるのは萼片である。花弁はなく、花の中央に暗紫色の多数の雌しべとそれを取り巻く黄色い雄しべがある。

茎や葉、それに花の外側に白い長い毛が生えており、逆光で写すとその白い毛が目立って美しい。花後にできる果実の白く長い綿毛の様子が翁に見えることがオキナグサの名前の由来である。

オキナグサ
オキナグサの花

      © 昆野安彦 山の博物記